とある"元"大学生のバリバリ伝説

2022に大学卒業!!!

gsx-r125 伸び悩む明智

なぜか気づけば一か月とか経っていることが不思議でならないブログですが、

最近二回練習に行ってきました。

 

 

一回目はリアにq-liteを試すため

そんなに悪くないと聞いてたので試してみたいとずっと考えてたんですがやっとできました。

 

 

私には難しいタイヤでした(笑)

すごくダンロップ感を感じるタイヤで、ずるずる滑るかといわれるとそうでもないけど、、、

午前中に2本走って48.2どまり

フラストレーションがたまり午後の1本はbtに付け替えました。

 

 

 

後は外径が変わるのが割と気になりました。個人的に

ファイナルがショートになるので吹けて乗れてる感じの割にはタイム出ず。みたいな

これは慣れれば問題ないと思います。

一方でリアが下がるのが結構嫌でした。

全く気にならない人もいるでしょうし、そこで合わせられない私がまだまだなんですがフロントがすごく遠い感じがしたんですよね。

突き詰めればいけるかもという感じのq-liteでした

 

 

2回目はフォークのカラーを短くするため。

とりあえず5mm行ってみました

もともと突き出し1.7だったのを面に戻して。

あまり変化を感じなかったので大体狙い通りといった気がします。

少し切りすぎた感もありますが。

これは悪くなく47.2でベスト近くでましたよ

膝出しすぎの5コーナーで草かってました。

 

 

 

そういえばのGWエブリイにスピーカーつけてきました。

某所にスピーカーついてないんですよねぇ。

と押しかけ。

男のタイラップ

批判もあるでしょうが、これは自分の車で

目的は音が出ること。きれいにつけることではないと。

目的と手段を間違えてはいけません。

決してめんどくさかったとかではないです。

 

gsx-r125 明智ヒルトップサーキット N125参戦 ベスト更新しつつも、、、

こまめに更新しますってどこに行ったの?と案の条つっこみをいただきながら更新します。(笑)

 

今回は明智ヒルトップサーキットRS-CUPへの参戦記です。

 

 

始まり?はレース前週からで、週末、レース前土曜が雨予報だったので急遽水曜に有休をとりコソ練に行きました。

リアタイヤ新品を入れて空気圧は高めから始めて一本目。

まあまずまずな7秒半ば。

リア跳ねるなあと思い下げていきます。

これが沼の始まりで今度はBT39ssのサイド弱さ?でヨレ滑りみたいな感じに。

3コーナー5コーナーでも滑り体感はすごい攻めてるんですがタイムは落ちて8秒台しか出ず。

アタックはあきらめ仕事中に考えていた走り方を練習して撤収。。。

 

あんた100km走る前に消えてなくなるやんと突っ込みを入れつつまたタイヤ交換して

 

全く行ける気がしないままレース当日。

跳ねて滑る方を選択し公式予選

0.008差の47.500でトップに立ちました。

ただ前週水曜のイメージからここからタイムを上げるイメージが全くできずまだ気持ちは落ち込み気味で。。。

 

公式予選

あれ?俺今日もしかして乗れてる?と

空気圧高めはとりあえず正解で自己ベストも大幅更新の47.065

ただ公式練習に0.008差で負けたのが悔しいと言っていたどらちゃんさんに意地でねじ込まれ今度は0.038差で負け予選は二位。

 

そして決勝

の前に明智ヒルトップサーキットではシグナルレッドからブラックアウトでスタートです。

ブリーフィングの時に”少しでも”レッドで動いたらペナルティと”きっちり、ちゃんと”説明してくれます。

ここまで言えば知ってる方も勘づいたかたも知らない方もいるでしょうが(笑)

 

ほとんど経験のないシグナルスタート←言い訳

赤はだめだ 赤はだめだ 赤はだめだ あkr(ピクッ)

私のレースは一瞬で終わりました(笑)

絶望のまま一周周りオフィシャルの方見るとちゃんとブラックフラッグで22が。

ライドスルーペナルティです。

逆に吹っ切れてファスティストだけはとなんとか取りましたが結果は3位

悔しいとかでなくめちゃくちゃ恥ずかしいレースでした(笑)

 

地元の先生方に報告して吐き捨てるように”ださっ”とか、"57億年ぶりに笑いました"とかちゃんと笑われました。

いいんです、笑いのネタになれば

 

今回はささやんRガレージさんが来てくれて全然関係ないN125の動画を上げてくれており、証拠がきっちり残っております(笑)

明智ヒルトップサーキット公式でも動画がアップロードされるはずです。

そしてわれらがN125クラスではどらちゃんさんがdoravideoというチャンネルでレースのオンボードと普段の練習も上げてくれています。

N125興味ある方は結構参考になると思います。

見返せた方が面白いので車載カメラ買おうかなと結構真剣に、、、

 

最近N125の仕様を質問されることがぼちぼちあると聞きました。

是非まずはノーマルで走ってみてほしいです。

 

私のマシン仕様は

タイヤはBT39ssの100と120です。

空気圧は朝一の冷感でF1.7 R1.8 公式練習後フロントを0.05下げました。

ここ最近では温感時に大体0.25前後上がってる気がします。

フォークは片方だけヤマハg15油面120mm 突き出し1.7mm

(これは2mmに合わせようとして1.7になってたのでそうしただけです。。。)

リアサスバネはm-tech12.3k

ステップはノーマルベースでプレートは自作

マフラーは23年式?のキャタライザーあり。

カウルはFRPtakezoo製

(ここはabs直せないし壊して中古探すのめんどくさくて変えただけなので必須ではないです)

ベストが今回の公式予選の47.065

 

 

ですが、N125の5人とも仕様が違いますし、今年から始まったクラスなのでタイヤなに使おうかまだ考えてます。

足りなくなったら変えるがいいと思います。

 

個人的次のレースへの目標としては

ホーンつける←これ大事

46秒への道を探す

リアの使い方を考える

です。

 

ホーンの意味はレース動画の選手紹介でよくわかるかと思います(笑)

お疲れさまでした。

 

gsx-r125 レース仕様化 サスとかスプリングとか変更してカウル購入

いつぶりにブログを書くだろうか。。。

何をどこまで書いたかももはや覚えてないレベルですがあれからも地道に続けてます。

 

今日までに行った大きなことはたぶん4つ?

①リアサススプリングm-techに

②フォークオイル変更

③ステップ改造

④カウル購入

 

まずリアサスのスプリングですがgrom ノーマル使ってました。

で、どんな風にしたいのかとか明確でないのに流用に走るのはどうか?と思いm-techのバネを購入。

12.3kgの方です。

 

 

比較写真の黒いほうはgrom のノーマルで、これと同長

つまりgsxのノーマルよりは10mm短いです。

線径とか巻き数とかは何がどうなるか自分がわかってないので省略。

 

 

gsxとの比較画像もありました。

純正142mmでm-tech 132mm

grom のノーマルよりは好みです。

タイムも向上

下手に書くと間違ってたら嫌なので体感とかはノーコメントにします。

とりあえず当分このバネ使う予定です。

 

次はフォークオイルの変更

左だけヤマハ純正のg15にしてみました。

とりあえず一本で足りなかったらもう一本と思ったらこれも悪くなく。

油面はめんどくさかったので120mm

ちゃんとしたsst持ってないんです。

いつものホースにマジックで目印つけて油面取りました。

トップキャップがはじめましてのタイプで押し込んでCリングを外さなければなりません。

ドライバーで押すのではどうにもうまくできずなんかないかと探したところ万力で治具作ってるの見つけて早速真似してみました。

 

 

切りやすいようにアルミ製であてがって大体の位置を決めて切断。

トップブリッジにひっかけて使います。

ドライバーよりはやりやすくなりました。

 

 

そしてステップの改造

なんだかんだkijimaのステッププレートでは足りず、もう少し上げるためにプレート作りました。

ステップバーの位置はバックステップを画像で見て大体の位置を決め、

穴位置はkijimaのものを置いて紙に写し取りました。

 

 

大体フレーム側の上のボルト穴と同じくらいにステップバーの位置を持ってきましたがもう少し上でもよかったかなと思います。

ただ怖かった明智の2コーナー、4コーナーが行けるようになってうれしいです。

まだまだですけどね。

 

 

最後にカウル

最終的な決め手で大きかったのは納期ですがFRPtakezo製のものを購入しました。

取り付けて気づきましたがシート位置が若干上がります。

私はこっちの方が好みですがノーマル位置が良い方は気を付けてください。

 

 

すごくおおざっぱで雑になりましたがそんな感じです。

次からはマメに更新しなければ、、、

 

gsx-r125 レース仕様化 ステップバーを不倒式に

先日買ったボール盤

早くも出番が来ました。

 

経緯をおさらいすると

どうやらサイドスタンドステーをするらしいので切りたい。

センタースタンドステーもあるので街乗りに戻しても大丈夫。

問題はちょっと動かすときに今サイドスタンド固定ボルトの代わりに六角レンチをつっかえ棒にしていたのでそれが使えなくなる。。。

ステップスタンドほしいけどノーマルの可倒式では使えない。

そしてバックステップは高い。

ならステッププレートで上げて不倒式のステップバーつければええやん

ということです。

どっかから出てたんですが確か一万くらいしてて。

ステップ見てたらお前カラーだけで行けるんやないんかいとなり、カラー作成してみました。

 

まず完成品

 

オイル交換中に撮影したやつですがステップバーになっていることがわかるかと思います。

 

必要なものは二つ

 

①ペダルのとこに入れるカラー

外径18 mmで高さが17~18 mm 位のやつが必要です。

内径はステップバーに合わせてそれぞれですが大体m8のボルト使うと思います。

今回内径は8 mmにしてます。

手順はそのまま

買ってきたアルミ棒を切断

 

ボール盤で穴開ける

 

カラーとしてあればいいので特に芯を狙う必要もなく普通に穴開けました。

段取り悪く今日だけで4回もホームセンターに走った私ですがドリルは不二越ものを買いました。

キリコが細かい細かい。

良いものは良いんやなあと当たり前のことを再確認

 

↑キリコの写真

 

ちなみにノーマルのカラー部分?には油保持のための溝があるけど公道乗らないのでこまめに油させばいいやと思ってます。

切断をグラインダでやる人がそんな芸が細かいことできるはずがない、、。

 

 

 

 

続いて 

②ステッププレートに入れるカラー

気にしないならいいですが、もともとのボルトはM10なので隙間が空きます。

ちょっと埋まればいいやと思ってたら良さそうなのが↓

 

半分に切って大体いい感じでした。

半分でピッタリとはいかないのできちんとやる人は測ってみてください。

ちなみにそもそも鋳物なのでカラーの外径側にそこそこクリアランスできますのであしからず。

 

組み合わせて完成させたのが最初に出したこれ

 

キジマのステップアップブラケットもつけてます。

リザーバータンクのとこのホースがつぶれるのに納得がいってませんが。

とりあえずタンクをフリーにしてどうするか決めます。

 

そんなこんなで楽しい図画工作でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

gsx-r125 レース仕様化 バネとステップに悩む。。。

エブリイが納車されました。

活躍は年明けになります。

今年はもう走らないので。

PCグレードなのでやはり少しうるさいかなと。

荷物積みまくって共振位置をずらし音を抑える作戦で行きます(笑)

 

 

そして少し前ですがグロムのノーマルばねで走行してきました。

 

とりあえず問題が一つ。

ペダルをする、、、

ノーマルよりは好みだったんですが全長が短いので初期位置が下がりリアの車高が下がるのも一つの原因かなと。

 

ということでステップを上げるためにどうするかなんですが

とりあえずキジマのステッププレートを購入です。

これで行ければそれでいいしだめならまた考えます。

 

後はスタンドステーをするとかすらないとか。

現在ちょっと移動させるときはスタンドのネジの部分に六角でひっかけている感じです。

ステップスタンドノーマルステップでは使えないのでステップバーを組み込めるように今考えているとこです。

スタンドステー切断してもセンタースタンド使えるのでノーマルに戻すときは最悪それでいいなとも。

 

あったら便利なボール盤も購入しました。

 

 

そして明智のHPが更新されて来年の開催クラスが発表されましたね。

N125クラスができました。

今までGSXのでれるクラスといえばがちがちに作りこむ?クラスしかありませんでしたがこのクラスは基本ノーマルです。

 

吸排気系の変更は不可。

タイヤも市販バイアスのみでウォーマーも禁止

そして気になる足回りですがこれもほぼノーマル。

グロムカップみたいな感じです。

フロントはカラーの変更は可、オイルの変更も可

リヤサスはバネの変更のみ可

 

うれしいです。

お金かからないので(笑)

レギュレーションの理解が間違ってたらごめんなさい。

ここから確認してください

レース・イベント (akechi-ht.com)

 

街乗り持ってきてそのまま出れるクラスといっても過言ではないですね。

レースといえば車両を準備することにまずお金がかかるイメージがありますがこのクラスならほとんど何もせず行けるかなと。

街乗りのみの方が準備しないといけないのはフロントマスクくらいな気がします。

フロントマスクだけリュックに入れてきてそのままレースというのも可能なわけです(笑)

 

初めてのクラスなので当然レギュレーションはその時々の最適に合わせて変更されていくと思います。

yzf-r125やktmdukeでも出れるわけですよ。

その辺がリヤサスのバネ変えられないのできついとなればバネの変更が禁止になるのではないでしょうか。

他社種は全然わかりません。。。

 

個人的にはcbr125rrなんかは出さないでほしいですね(笑)

なんか一強になる未来しか見えない、、、

 

 

 

gsx-r125 レース仕様化 キャンセラーとリアサスと外装系?

まず書きやすいところから。

 

キャンセラー頑張って見つけました。

 

どっちかわからんけど青いやつ

 

黒いやつアマゾンで見つかりませんでしたがヤフオクで買いました。

タイコエレクトロニクス AMP 070型という名前で検索してみてください。

現物の写真は残念ながら今ないのでめんどくさくなりました。

 

サイドスタンドのカプラー

 

たぶんこれらであってると思います。

間違ってたらマジでごめんなさい。まだつけてないので。

青いのだけは付くこと確認済みです。

調べるのめんどくさい方用にアマゾンのリンク貼ってますがヤフオクのほうが数百円安かったはずです。

青いやつはアマゾンで買いましたが他二つはヤフオクで買いました。

そういえばヤフオクでなく某オクって書くのってなんでなんですかね。名前だしたらまずいんでしょうか?

話急に戻ります。

キャンセラー考えてましたがエンジン関連の二つはとりあえずいいかなと。

相談してみたところ、もし外したくなったらユニットだけ残して空気の通路にめくらすれば十分やろと助言をいただいたので

ユニットだけならそんなに邪魔にならないかと思います。

この二つのキャンセラー作るには抵抗をかませる必要があるようです。

電流が流れた時に抵抗がかからないと反応していないということでECU-CDIにエラーが出るみたいです。

そしてそのエラー消去するのに専用のコードとかいるらしいので不安な方はユニット残す作戦がいいかと。

逆にめくらについて知見ある方はなにがいいのか教えてください。

耐熱温度がどの程度必要かとかなに使ってるとか教えてもらえると嬉しいです。

 

次はリアサス

こないだ二回目走りに行ったときにリア硬いような気がしたのでとりあえずグロムのノーマルばね組みました。

写真右上の黒いロッド保護カバーみたいなのがつけられないのでそれは外しました。

ほかの方のブログにもあるようにgsx-r125はバネの線径が10mmグロム用は9.5mm(実測確認済み)

バネレートはいろんな数値が出回っています。

メーカーが公表していないので確実な値はわかりません。

全長は10mmほど短くなりました。

つまりイニシャルがほぼゼロって感じです。

車高が下がるのでカラー入れて初期値を調整とかいろいろありますがそこまで行くならgsx-r125用のスプリング試すかなと。

グロム用ではイニシャル調整式のものがアイファクトリーから出ているので物足りなくなったら次はそれかなと考えています。

走行はまだですがまたがった感じやっぱりリアが下がりました。

イニシャルがなくなったので初動が動きやすくなっているはず。

良い方向に変わることを期待します。

セッティングはよくわからんのでグロムカップみたいにいじるのはフロントフォークのオイルとリアスプリングのみで行く予定です。

リアサスもピンキリですがよくわからんのに高いのつけてももったいないなと。

ちなみにリアサスリンクが高トルクなんですが写真にあるトネのロングストレートメガネレンチ使ったらすんなりいきました。

これはすごくおすすめです。17 19のものです。

 

外装というかなんというか。

転倒時にクランクケースカバーが割れると聞いたのでアリエクスプレスで注文しました。

注文ミスっててまだオルタのカバーしか来ていませんが左右合わせて8000~9000くらいです。

後はハンドルの切れ角が深いと転倒時に切れ込んでバイクが転がると教えていただきハンドルストッパーを注文しました。

恒例の値段で選びウエストパワー製です。

 

 

以上。

 

 

 

gsx-r125 レース仕様化続き チェーンガードとかキャンセラーの試行錯誤とか

そんなわけでgsx-r125 レース仕様に向けての続き。

 

とりあえずチェーンガードつけました。

 

 

スーパーナウ製を購入

特にこだわりはなく、ほんとはグロムみたいにスイングアームに溶接したかったのですが、溶接機がないのでボルトオン式で一番安いやつを選びました。

 

そして次にラジエターファンの撤去

すっかり忘れてました。

写真撮ってなかったんですが。ラジエターの上下の固定ボルト取ればすんなり取れました。

冬が近いのでサーモスタットはそのままで

 

次はサイドスタンドスイッチの撤去

22モデルから配線が三本になってて予定と違う、、、

ウェストパワーとかのキャンセラーは使えない。

サービスマニュアルがまだ来ないのでどうにか調べてキャンセルする予定です。

 

 

ちなみにウェストパワー製のキャンセラーキットは22モデルだと使えないのがあるらしく要注意です。

節約で自分で作ろうと思ってただけなんですが結果オーライ

 

そして問題のevapシステムと二次エアシステム

カプラーが通常と違うので素人には調べるのが難しい。

時間かけて見つかればラッキーくらいで行きます。

 

 

 

そんな感じの休日でした。